ワカサギ釣り・子供と一緒に朱鞠内湖へ

ゆうパパですよ

2010年03月08日 22:02

3月7日。子供達と一緒に朱鞠内湖へワカサギ釣りへ出動してきました。朝4:00に札幌を出て地吹雪の高速道路を走り幌加内町朱鞠内へ。





今回は前浜に常設のパオを借りました。本当はシェルターオートを引きずって藤原南辺りに入りたかったのですが、子供達の事を思い我慢です。何時かは藤原方面で・・。前回前浜のパオでもソコソコ楽しめたので今回もと思いましたが・・・・ 




常設のパオは3棟。今回は真ん中のパオで勝負。朝は順調に釣れて良し良しと。しかし釣り始めて1時間位で反応が薄くなってきました。今考えるとこの時から前浜一帯に影響を与えた兵器が投下されたと思います。





子供達と当たりの無くなった竿で誘い・餌・タナ取りを懸命に実施してポツポツと拾っていきます。

            

16:00の終了まであと1時間の所で89匹! 何とか100匹にしたい! 当たりの無いパオから出て露天で勝負です。





露天で勝負している時に漁協のスタッフの方からこの日の前浜釣果を聞きました。
前浜全体では今一。そんな中でも2テント2家族が大爆釣!8時過ぎからで4束~5束の釣果!
爆釣の2家族はテントと釣り道具一式をレンタルしての釣行。唯一つ違うのがエサ。sinさんで話題の最強兵器・ごぼう虫・これが凄かった!このテントの周りの釣果は1束以上。離れた所では、一桁の方ももいたそうです。群れの溜まり具合にもよりますが、明らかに異常だったとの事。我が家も影響?を受けつつも子供達の粘りで101匹。なんとか束越えしました。我が家にもごぼう虫の影響が・・・(ヘッポコ一家の言い訳です)




それにしてもごぼう虫の威力凄いようです。ごぼう虫だから・・・漁協の方も認める力が有るようです。朱鞠内湖では最強兵器。最強の凄さをリアルに体験しました。次回ごぼう虫の対抗兵器として試したいのが、sinさんお勧めのエコギア!次回の朱鞠内湖遠征で検証したいと思います。次回は平日に予定。漁協お勧めポイントの二股沢へ行こうかと思っております。我が家の掟!ワカサギ持ち帰り禁止令は朱鞠内湖のみ解禁になっております。癖も苦みも無く美味い!今回も長文にお付き合い有難う御座いました。それでは・・・


あなたにおススメの記事
関連記事