ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年03月28日

2016ワカサギ最終戦in朱鞠内湖!




2016〆のワカサギ釣りに行って来ました‼




場所は何時もの朱鞠内湖です(^-^)v
モ―ビル移動でお気に入りのポイントへ




やっぱり貸し切りでした(^-^)v




天気も良くて楽しめました‼




今日は、釣りよりも大事な事が・・(笑)

1人BBQin朱鞠内湖(o^-')b !




サンミ―ト木村さんの厚切り牛タン!
めっちゃ厚切りです(笑)




肉!肉!肉祭りじゃ\(^o^)/




腹一杯で撤収しました(o^-')b !




この後、何時もの日向温泉では無く、なよろ温泉サンピラ―へ




ピヤシリスキー場に併設なんですね。










入り口はココでした。




館内!タバコ臭が(泣)







次はココ!
なよろ市立天文台 きたすばる!
ジャズライヴやってました‼感動しました‼







広い公園なので地図が必要だな‼




この後、道の駅☆名寄で車中泊して明日もワカサギ釣りと思ったが・・
温泉巡りに変更しました(o^-')b !
下川町の五味温泉です。













この後、道の駅サンフラワ―北竜へ










温泉巡りもイイですね(笑)

これにて2016年広域ワカサギ釣り終了します!
来期はもっともっと釣行範囲を拡げマスよ(o^-')b !
温泉巡りも(^-^)v




がっつり乾燥中( ̄▽ ̄)b






  

Posted by ゆうパパですよ at 00:312016朱鞠内湖ワカサギ釣り紀行

2016年03月25日

朱鞠内湖で2連戦!2日目!

朱鞠内湖2日目の始まりです!




この日は、釣り大会が有ったようですが・・
モ―ビルをお願いしてマイポイントへGO!




少し雪模様ですが風も無くゆっくりスタートしました‼







今期初の2匹掛け!!







テントの外はこんな感じでした。




1日目より釣れてます(o^-')b !




表層釣りなので忙しくしてました。




完全に貸切状態(笑)
この先にnaoさんが・・ニアミス!




3時に撤収しました‼




今週末も連戦予定で朱鞠内湖へ
最終戦ですが、釣りよりも氷上でやりたいことが(^_^ゞ
実行出来れば、2日目は温泉巡りになるかも(笑)




乾燥中!







  

Posted by ゆうパパですよ at 01:372016朱鞠内湖ワカサギ釣り紀行

2016年03月22日

朱鞠内湖で2連戦!一日目!

3月19日と20日と朱鞠内湖で連戦してきました。




19日朝6時前に朱鞠内湖着。
7時~のモ―ビル申し込みを済ませてちょっと仮眠。
周りの雪も融け出しているのか茶色く見えました。




お気に入りのポイントは、多分穴開け必要だからとロングドリルを借りて出発しました。




思っていた通り貸し切りでした(^-^)v

マジで釣りたかったので仕掛けはmiyaクラフト!
この選択は的中しました(o^-')b !




こんな感じでスタート!




飽きる事無く遊ばせていただきました(笑)
ポイントはココです(^-^)ゝ゛




15時15分に迎えのモ―ビルに乗って撤収!




今年は、ワカサギ100匹~引き換えで食事が出来るようでした。




事務所に挨拶をして、車中泊の為に移動開始。
昨年、魔神ちょげ師匠に教えていただいた車中泊ルートですm(__)m




裏朱鞠内湖?




士別の日向温泉にて!
ここの温泉ゆっくり出来ます(o^-')b !













途中、コンビニで食料を調達して道の駅☆名寄で車中泊!













続く













  

Posted by ゆうパパですよ at 01:042016朱鞠内湖ワカサギ釣り紀行

2016年03月13日

ホ―ム開幕戦!





北海道コンサドーレ札幌のホ―ム開幕戦!
絶対勝つ(^-^)v  
タグ :勝つ!

Posted by ゆうパパですよ at 13:11コンサド―レ札幌

2016年03月11日

あの震災から5年

あの震災からもう5年が経ちました。
色々な方々の努力でここまで復旧していました。
https://youtu.be/oiD9ek-YD0c
頑張ろう東北!頑張ろう日本!
  

Posted by ゆうパパですよ at 00:39東日本大震災