2010年01月15日
アイスフィッシングシェルターオートⅡが帰って来た!
先日大破した?させた?コールマン アイスフィッシングシェルターオートⅡが入院先の秀岳荘より無事退院となりました。大破の原因はガスシリンダーの圧が高すぎた事だそうです。シリンダー部分を足で踏んでもビクともしない。体重を掛けても動きません。秀岳荘のスタッフの方がコールマン社と掛けあってくれてほぼ新品状態で退院してきました。コールマン商品買うなら秀岳荘!!アフターが完璧です。有難う御座いました。

Posted by ゆうパパですよ at 18:34
│わかさぎ道具
この記事へのコメント
はじめまして
同じテントを所有していまして、検索かけていたらコチラに辿り着きました。
僕のはガス圧が低すぎて自立しなかったために昨年クレーム交換しました。
今年は自分の不注意でしたがポールを破損して修理しました。
なんだかんだ手間が掛かっているんですがコールマンのアフターケアはいいですよね。
ガス圧は廃盤になるんですか?
もうしばらくは使いたいので、より一層コールマン社のアフターの対応に期待したいです。
廃盤で修理不能ですとか言われたら最悪ですね。
同じテントを所有していまして、検索かけていたらコチラに辿り着きました。
僕のはガス圧が低すぎて自立しなかったために昨年クレーム交換しました。
今年は自分の不注意でしたがポールを破損して修理しました。
なんだかんだ手間が掛かっているんですがコールマンのアフターケアはいいですよね。
ガス圧は廃盤になるんですか?
もうしばらくは使いたいので、より一層コールマン社のアフターの対応に期待したいです。
廃盤で修理不能ですとか言われたら最悪ですね。
Posted by w.water at 2010年03月06日 11:26
>rockyさん
テント無事に治りました。秀岳荘スタッフさんに感謝です。
rockyさんのテントは中が広く使えそうですよね。仲間とワイワイやるには最高かと思いますw シェルターオートですが、ガス圧の問題が多発しているようで、次回モデルから折りたたみ機構に変更は無いようですが、ガス圧からバネ式に変更になるようです。ガス圧の管理を考えるとバネ式に変更は有りですね。
テント無事に治りました。秀岳荘スタッフさんに感謝です。
rockyさんのテントは中が広く使えそうですよね。仲間とワイワイやるには最高かと思いますw シェルターオートですが、ガス圧の問題が多発しているようで、次回モデルから折りたたみ機構に変更は無いようですが、ガス圧からバネ式に変更になるようです。ガス圧の管理を考えるとバネ式に変更は有りですね。
Posted by ゆうパパです at 2010年01月16日 10:15
テント無事退院、おめでとうございます。
自分のテントはゆうパパさんの一代前のタイプで
アルミフレームがベースになっているのですが
はじめて使った時、撤収の際に風にあおられ
フレームが曲がってしまいました。もちろん
無償で修理してもらいました。
今のタイプの方が軽量で組み立ては楽そうですね。
自分のテントはゆうパパさんの一代前のタイプで
アルミフレームがベースになっているのですが
はじめて使った時、撤収の際に風にあおられ
フレームが曲がってしまいました。もちろん
無償で修理してもらいました。
今のタイプの方が軽量で組み立ては楽そうですね。
Posted by rocky at 2010年01月16日 09:02
>sinさん
こんばんは テント治りましたw
sinさんのテントも自分と同じかもしれませんね。
一度、秀岳荘に持ち込んで確認してもらったらどうでしょうか。
自分のは二人掛りでも全く動かず畳めませんでした・・・大破・・・
の前にメンテナンスお勧めします。
こんばんは テント治りましたw
sinさんのテントも自分と同じかもしれませんね。
一度、秀岳荘に持ち込んで確認してもらったらどうでしょうか。
自分のは二人掛りでも全く動かず畳めませんでした・・・大破・・・
の前にメンテナンスお勧めします。
Posted by ゆうパパです
at 2010年01月15日 19:45

こんばんはw
テント治って良かったですねw
昨年購入した私のも、今シーズンからたたみづらいんですよね…
昨年は直ぐに畳めたのですが、だましだましフレームに気をつかいながら、何度かやらないと畳めません…
ゆうパパさんのと同じですかね…?
テント治って良かったですねw
昨年購入した私のも、今シーズンからたたみづらいんですよね…
昨年は直ぐに畳めたのですが、だましだましフレームに気をつかいながら、何度かやらないと畳めません…
ゆうパパさんのと同じですかね…?
Posted by sin at 2010年01月15日 19:02