2010年05月19日
上富良野 日の出公園オートキャンプ場へ行って来ました。その1
キャンプ場へ着いて、まずは受付です。センターハウス内に受付があり、その横には売店。
受付奥にはトイレとコインシャワーがありました。


日の出公園オートキャンプ場の見取り図です。コテージとオートキャンプ・キャンピングカーの
入退場はゲートをカードキーで開けます。


ゆうパパです家のサイトはオートサイトの23番。水道&電源付。
今回も電気ストーブに活躍してもらいます

スクリーンタープとテント、久しぶりにキッチンセットを設置してから場内を散策!
日の出公園は広い

キャンプ場内のコテージです。普通に暮らせそうな作りでした。立派です


トイレと炊事場も立派です。当然両方とも障害者対応。人に優しいキャンプ場ですね。

子供達が遊べる芝生の広場もあり、ここからの眺めも良いですよ!

フリーサイト方面に行ってみました。

駐車場横にサイトがありますので、半オートキャンプが可能です。リヤカーで荷物が運べますが、
段々サイトまではキツイ上り坂が待ってます。キャンパーがいましたのでサイトの写真は
ありませんm(__)m

段々サイトをさらに登って行くと、遊具と素晴らしい展望。

さらに登って行くと・・・ラベンダー園が・・・時期には素晴らしい景色が広がるはず


ラベンダー園内を自分のサイト方面へ下って戻ります。この日は我が家を含めて二組のみ。
適度に離れているのでお互いに余り気を使わずにゆっくり出来ました。

子供達と遊んでから、夕食の準備を始めます。こんな感じで炭を熾してます。
実はファイアーグリル フッ素プレートを自宅に忘れて焼きソバが出来ませんでした
我が家のこの日の夕食はカレー&焼き物です。簡単にすませました。外カレー美味い

長くなったので次回へ
受付奥にはトイレとコインシャワーがありました。



日の出公園オートキャンプ場の見取り図です。コテージとオートキャンプ・キャンピングカーの
入退場はゲートをカードキーで開けます。



ゆうパパです家のサイトはオートサイトの23番。水道&電源付。
今回も電気ストーブに活躍してもらいます



スクリーンタープとテント、久しぶりにキッチンセットを設置してから場内を散策!
日の出公園は広い


キャンプ場内のコテージです。普通に暮らせそうな作りでした。立派です




トイレと炊事場も立派です。当然両方とも障害者対応。人に優しいキャンプ場ですね。


子供達が遊べる芝生の広場もあり、ここからの眺めも良いですよ!


フリーサイト方面に行ってみました。

駐車場横にサイトがありますので、半オートキャンプが可能です。リヤカーで荷物が運べますが、
段々サイトまではキツイ上り坂が待ってます。キャンパーがいましたのでサイトの写真は
ありませんm(__)m




段々サイトをさらに登って行くと、遊具と素晴らしい展望。


さらに登って行くと・・・ラベンダー園が・・・時期には素晴らしい景色が広がるはず





ラベンダー園内を自分のサイト方面へ下って戻ります。この日は我が家を含めて二組のみ。
適度に離れているのでお互いに余り気を使わずにゆっくり出来ました。


子供達と遊んでから、夕食の準備を始めます。こんな感じで炭を熾してます。
実はファイアーグリル フッ素プレートを自宅に忘れて焼きソバが出来ませんでした



我が家のこの日の夕食はカレー&焼き物です。簡単にすませました。外カレー美味い






長くなったので次回へ

Posted by ゆうパパですよ at 18:27
│2010キャンプ日記